READYFOR note

「誰もがやりたいことを実現できる世の中をつくる」ことをビジョンに掲げるREADYFOR…

READYFOR note

「誰もがやりたいことを実現できる世の中をつくる」ことをビジョンに掲げるREADYFORのメディアです。READYFORに関わる人たちの「想い」を届けていきます。

マガジン

  • #スタートアップ 記事まとめ

    • 1,469本

    スタートアップが手がけたnoteが集まるマガジンです。スタートアップが読むべき、知るべきnoteも選んでいきます。

  • #実行者・支援者の声

    READYFORのプロジェクト実行者・支援者の声をお届けします。

  • #チャレンジを支えるためにできること

    医療、大学(研究)、アート、スポーツ、食、産業……。お金を軸に、あらゆる分野で、チャレンジの障壁になっていることを問題提起し、乗り越えるための方法を探ります。

  • READYFORで働くメンバーたち

    • 35本

    READYFORで働くメンバーが、仕事に対する思いを語ったコラムやインタビュー記事、座談会レポートなどをお届けします。

  • #経営チームの頭の中

    経営チームのインタビューほか、誰かのやりたいことを叶える会社(チーム)として、READYFORがどんなことを大切にしているか、会社の背景にある思いをお伝えします。

リンク

記事一覧

エンタメ好きメンバーおすすめ!自宅で楽しめる #私のイチオシ

新型コロナウィルスの影響で自宅に閉じこもりがち。そんな時に救いとなるのが本や映画、ドラマ、ラジオなどのエンタメ!!長引く自粛ムードのなか、こんな時だからこそ、自…

READYFOR note
3年前
45

意思ある消費者とマーケットを育む。ナガオカケンメイがクラウドファンディングを続ける理由

意思ある消費者と一緒に、マーケットをつくりたい。 その思いで立ち上げたクラウドファンディングのプロジェクトを、2回とも達成した人がいます。「D&DEPARTMENT PROJECT…

READYFOR note
3年前
69

3.11ー「うしろめたさ」から寄付が動いた。移り変わる9年間の支援の形

「2011年 寄付が、動いた」 『寄付白書2011』*1 の帯には、こんな言葉が踊っています。 2010年の日本国内の寄付総額は、4,874億円。 2011年は、1兆182億円。 東日本大…

READYFOR note
3年前
71

3.11─あの日の「無力感」を応援する力に変えてくれた。あれから毎年、クラウドファンディングで支援を続ける理由

日本初のクラウドファンディングとしてREADYFORがスタートしたのは、2011年3月29日。今も被害の痕跡が残る東日本大震災の発生で、日本中が悲しみにくれている最中でした。 …

READYFOR note
3年前
59
エンタメ好きメンバーおすすめ!自宅で楽しめる #私のイチオシ

エンタメ好きメンバーおすすめ!自宅で楽しめる #私のイチオシ

新型コロナウィルスの影響で自宅に閉じこもりがち。そんな時に救いとなるのが本や映画、ドラマ、ラジオなどのエンタメ!!長引く自粛ムードのなか、こんな時だからこそ、自宅で極上のエンタメ作品を楽しむチャンス、かもしれません。

今回はREADYFORのメンバーの中でも屈指のエンタメ好きたちが 、「気軽に」「2時間でサクッと」「1日かけてじっくり」楽しめる #私のイチオシ 作品をご紹介。エンタメ愛をたっぷり

もっとみる
意思ある消費者とマーケットを育む。ナガオカケンメイがクラウドファンディングを続ける理由

意思ある消費者とマーケットを育む。ナガオカケンメイがクラウドファンディングを続ける理由

意思ある消費者と一緒に、マーケットをつくりたい。

その思いで立ち上げたクラウドファンディングのプロジェクトを、2回とも達成した人がいます。「D&DEPARTMENT PROJECT(ディアンドデパートメントプロジェクト)」のナガオカケンメイさんです。

ナガオカさんは1回目に雑誌の製作サポート、2回目にラジオの運営資金のために、READYFORを使ってクラウドファンディングにチャレンジ。合わせて

もっとみる
3.11ー「うしろめたさ」から寄付が動いた。移り変わる9年間の支援の形

3.11ー「うしろめたさ」から寄付が動いた。移り変わる9年間の支援の形

「2011年 寄付が、動いた」

『寄付白書2011』*1 の帯には、こんな言葉が踊っています。

2010年の日本国内の寄付総額は、4,874億円。
2011年は、1兆182億円。

東日本大震災の影響で、寄付の輪は前年比209%という圧倒的な広がりを見せました。この年、全国民の7割が何らかの寄付を行ったというデータもあります。

そして2011年は、日本初のクラウドファンディングサービスとして

もっとみる
3.11─あの日の「無力感」を応援する力に変えてくれた。あれから毎年、クラウドファンディングで支援を続ける理由

3.11─あの日の「無力感」を応援する力に変えてくれた。あれから毎年、クラウドファンディングで支援を続ける理由

日本初のクラウドファンディングとしてREADYFORがスタートしたのは、2011年3月29日。今も被害の痕跡が残る東日本大震災の発生で、日本中が悲しみにくれている最中でした。

「何ができるかわからないけれど、何かをしたい」

あの頃、誰もの胸にかすめた想い。発足当初のREADYFORでも、震災に関するプロジェクトが次々と立ち上がり、毎年3.11が巡るたび、被災地を後押しする動きが続いています。

もっとみる