
もっともっと、必要なところへ「想いの乗ったお金を流す」会社へ。CEO米良はるかより新年のご挨拶
遅ればせながら、2021年の年頭にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
昨年は新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより、激動の1年となりました。
コロナ禍で社会不安がある一方で、大変な状況の方や困っている方々に寄り添い応援する手段として、クラウドファンディングによる支援が広がった年でもありました。
自分にとって大事なものの危機や未来を、クラウドファンディングでの支援を通じて守り助け合うという「共助」の意識が、予想を上回るかたちで根付き始めています。
コロナという全世界的なパンデミックは、様々なところへ社会的な影響を及ぼしましたが、同時に、社会が多くの方々の支えで成り立っていることを感じるきっかけにもなりました。
私たちREADYFORも、世界的な資金難にある中、必要なところに資金を届けられるように、いま自分たちにできることをしよう、と必死に駆け抜けてきました。
そんな日々の中で、改めて READYFORが社会のお役に立つことができている、と感じる瞬間もたくさんありました。
また、新しい仲間も大勢加わってくれ、会社としても大きな成長を遂げる準備が整ってきたと感じています。
(オンラインで開催した2020年納会の様子)
その一方で、やりたいけれどまだまだやりきれていないと感じる場面もたくさんあり、悔しい思いもしました。READYFORがもっと多くの人に知ってもらえていたら。もっと使いやすいサービスであったなら。
より迅速に、使いやすいサービス・プロダクトをつくり、より多くの人に知っていただき選んでいただけるよう、もっともっと、会社として成長していく必要性を感じています。
緊急事態宣言下、まだまだ不安な日々は続いています。
人と会えない、自由に移動ができない、経済的なダメージがいいつ自分の生活を脅かすかわからない。そんな毎日は人々に精神的なダメージを与えます。余裕のなさから人を傷つけてしまったり、自分の価値を見失いそうになったりすることもあるかもしれません。
私たちは、そんな不安定な社会の中でも、人と人がつながり、誰かを応援する姿があること、一縷の希望の光があることを、伝え続けられる存在でありたいと思っています。
コロナを機に、未来に負債を残さないような持続可能な社会をどうすれば実現できるのか、1人ひとりが主体的に考え始めることで、コロナという危機がサステナブルな社会へのスタートラインであってほしいと願っています。
そのような社会の実現のために、テクノロジーを使いながら、必要なところへ想いの乗ったお金を流す会社として大きな躍進を目指し、実現する一年になるように精進していきます。
本年も皆様の一層のご指導、ご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
READYFOR代表取締役CEO 米良はるか
*
プロジェクトを支援したい!という方はこちらをご覧ください。
プロジェクトを始めたいという方はこちらをご覧ください。