マガジンのカバー画像

#経営チームの頭の中

16
経営チームのインタビューほか、誰かのやりたいことを叶える会社(チーム)として、READYFORがどんなことを大切にしているか、会社の背景にある思いをお伝えします。
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

やりたいことがなかった私が大人になって大きな夢を語れる理由 米良はるか #私の夢を支えてくれる人

「誰もがやりたいことを実現できる世の中をつくる」 READYFORが掲げるビジョンは、代表取締役CEO米良はるかの夢でもあります。「やりたいことがないことがコンプレックスだった」という米良が、はじめて明確に夢を抱いたその過程に、どんな人たちの存在があったのか。#私の夢を支えてくれる人 をテーマに、日本初のクラウドファンディングReadyforの立ち上げ前まで遡って、これまでを振り返り、これから実現したい未来について、語ります。 「道を“選ぶ”のではなく、つくっていく」両親の

課題と想いを共有せよ!DeNA・nekokakさんにCTO町野が聞く、自走するエンジニア集団のつくり方

一部上場企業でありながら日々進化を続け、「世界を切り拓く永久ベンチャー」と言われる株式会社DeNA(ディー・エヌ・エー)。多くのエンジニアが、ゲームからオートモーティブまで幅広く展開するDeNAのシステムを支えています。そんな彼らを2018年4月から率いている、執行役員システム本部長の小林篤さん(通称nekokakさん)。DeNAの技術集団が常にチャレンジできる組織設計を担っています。かつてDeNAに在籍してその組織運営を目の当たりにしていたREADYFORのCTO町野明徳が

「No.2もトップと同じ目線であれ」メルカリ小泉社長にCOO樋浦が聞く!経営論

メルカリ小泉文明社長兼COOに、READYFOR 代表取締役COO樋浦直樹が、現在直面するリアルな問いをぶつける対談。後編は、経営者として、何に時間と頭を使い、どうインプットし、いかに視座を上げて未来を描くかについてーー。前編はこちらから。 最大のインプットは登壇者として人と話すこと樋浦 小泉さんはどういう時間の使い方をしているんですか? 抱えている仕事量を考えると、1日24時間では足りない気がするんですが……。 小泉 僕は基本的に二つのことを同時進行していた方が集中でき

「意思決定に価値はない」メルカリ小泉社長にCOO樋浦が聞く!組織論

圧倒的な急成長で成功を収め、新たな挑戦に向けて第一線を走り続けるメルカリ。創業当初からNo,2としてトップと同じ目線に立ち、同社を率いる小泉文明社長兼COOに、READYFOR代表取締役COO樋浦直樹がリアルな問いをぶつけます! 前編は、何を軸に意思決定をして、どう人材を采配し、いかに“強い組織”を作るかについてーー。 判断軸はすベて「3つのバリュー」樋浦 READYFORも100人を超える組織になって、日々経営者として判断しないといけないことが増えました。意思決定のスピー