マガジンのカバー画像

MEMBER

35
READYFORで働くメンバーが、仕事に対する思いを語ったコラムやインタビュー記事、座談会レポートなどをお届けします。
運営しているクリエイター

#スタートアップ

そもそもエンジニアって何してるの? 素朴な疑問をぶつけてみた①

2019年1月、町野がCTO(最高技術責任者)に就任して以来、READYFORのエンジニアの数は5人から10人の2倍に。さらに倍の人数を目標に、マネジメント層を含め、あらゆるポジションを担うエンジニアを採用し、チームとしての強化を図っている真っ最中。 チームの合言葉は「乳化していこう」。「非エンジニア/エンジニア」と職種で線引きせず、ビジネスとエンジニアリングが混ざり合って事業を推進していく組織を目指しています。 プロダクト開発チームに対して、とある非エンジニアメンバーは

「その人が選べる道を増やしたい」学生時代からブレない自分のビジョンを実現できる場所

「誰もがやりたいことを実現できる世の中をつくる」 READYFORの採用では、掲げるビジョンへの共感、そして個人と会社の進む方向性の一致を大切にしています。 2019年2月、ひとりの女性がREADYFORのビジョンに惹かれ入社しました。プロダクト開発部門でプロダクトマネージャーとして働く大原香織さん。 入社当初はチームの足場固めをする時期。メンバーの役割や組織を固めながら、これまでのプロダクト開発による負債に向き合う怒涛の日々を「楽しかった」と語る彼女の目は、しっかりと

「クラウドファンディングの可能性を、誰よりも信じる」 7年以上続けてきたキュレーターの仕事で一番大切なこと

かつて月に数件だったクラウドファンディングのプロジェクトが今では毎月200件を超え、数名だったメンバーが130名を突破。あらゆるものが変化する日々を経たからこそ見出した、人の挑戦を後押しする上で変えたくないものとは──? 「クラウドファンディング」の名が知られていなかった頃、まだ法人化されていなかったREADYFORにインターンとして飛び込み、以来7年以上キュレーター職を続けてきたメンバーがいます。キュレーター事業部の田島沙也加さんです。 やりたいことのアイデアを持つ実行

応募者の人生と会社の結節点を見つける。一年で40名を採用した人事担当の頭の中

2018年秋に資金調達を実施し、2019年初めにはメンバー数が100名を突破したREADYFOR。毎月さまざまな専門分野を持つ新しいメンバーが入社しています。 その裏で、組織の急拡大に欠かせない「人」を採用するために奔走してきたのが、採用担当の河本峻。2018年10月に入社以来、一年間で約40名のメンバーを一人で採用してきました。そして河本が採用したメンバーは、めったに退職に至っていません。 ビジョン志向が強いと言われるREADYFORにおいて、会社の進む方向性と一致する

クラウドファンディングプロジェクト達成後も続く!実行者とキュレーターとの関係性

クラウドファンディングサービス「READYFOR」では、これまでの8年間で1万件以上のプロジェクトが実施されてきました。プロジェクトには「キュレーター」が伴走し、実行者さんの夢を実現するサポートをしています。 キュレーターは、実行者さんのやりたいことに対する思いを引き出し、共感を呼ぶプロジェクトページを作成し、達成するために施策を打ち出す。そうして、支援の輪を広げて、プロジェクト達成へと導き、世の中に想いの乗ったお金を増やしていきます。 その過程で、たくさんやりとりを重ね

自分のスキルや経験で、誰かの夢を支える。クラウドファンディングに欠かせない「キュレーター」とは?

目の前にいる人が夢に向かう道のりを、自分のスキルと経験で応援する──。 READYFORのビジョンである「誰もがやりたいことを実現できる世の中をつくる」ために欠かせない存在、「キュレーター」。クラウドファンディングサービス「Readyfor」でプロジェクトを立ち上げた方々をサポートする仕事です。 あまり耳慣れない職業ですが、Readyforのキュレーターは実行者さんのゴールに向けてどのような仕事をしているのでしょうか。 営業職や編集職を経験してREADYFORに転職し、

細かすぎる求人票をつくってみた。転職する時に、本当は知りたい情報5選

転職を考えた時、どんな人が働いているのか、社内の雰囲気は気になるところ。求人サイト、あるいは面接等で「風通しのいい会社です!」「メンバー仲良いです!」と言われても、実際どうなの? 本当は聞きたいけれど、細かすぎて聞きづらい…という人もいると思います。今回は、READYFORの空気感をお伝えするために、取るに足らない、小ネタを披露させていただきます! ※フィードフォースのなべはる (id:nabeharu)さんに影響を受けました。 雑談も含めた社内コミュニケーションツールは

「共感で資金を集めるReadyforをもっと身近な社会インフラにしたい」元ミクシィエンジニアが目指す未来

今年、Readyforにジョインしたばかりのエンジニア・浦野昌平さん。学生時代からエンジニアを志し、大企業からスタートアップ、フリーランスを経験した浦野さんがReadyforを選んだ理由、そして目指す未来とはーー。Readyforを支えるエンジニアチームのこと、職場環境のこと、プライベートのことまで、たっぷり語ってくれました。 プロフィール 浦野 昌平 プロダクト開発チーム  高専在学中は情報工学を専攻。C言語やC++などを使い、情報工学の基礎を学ぶ。新卒で株式会社ミクシィ

1年前はREADYFORの誰とも会っていなかった

最近、社内で楽しみな告知があった。 今月下旬に開催される花見イベントの案内だ。 READYFORのメンバーとはじめて会ったのは去年の花見のシーズンだった。 当時は自分のキャリアについていろいろ考えていたのだけど、前職の森・濱田松本法律事務所の同期(岩崎弁護士)がCEOの米良さんの幼なじみだった縁で、米良さんやCFOの元田さんとREADYFORの会議室で会ったのだった。 なんだか空気が合って、そのままみんなでビールを飲みに行って盛り上がった(COOの樋浦さんも後から来てくれ

「お金を軸に、アーティストと芸術文化を支えたい」アート部門を旗揚げした元文学少女の夢

出版社から刊行される小説や写真集が飛ぶようには売れない時代。“作品”が売れずに、アーティストが食べていけなくなってしまったら、文化が廃れていってしまうのではないか。 お金を軸に、芸術文化やアーティストを支える仕組みを模索したい。 そんな思いを持って、READYFORは2018年7月、「アート部門」を立ち上げました。 アート部門はどんな経緯で生まれ、実際にどんなことをしているのか。アート部門を旗揚げしたキュレーター・廣安ゆきみさんに話を聞きました。 芸術文化に育てられて